800記事達成です!これからも頑張ります!

適応障害闘病中。「サボる」を覚えたい。<のきログ郵便局>

スポンサーリンク

今回のおたよりは、適応障害闘病中の方からです。要約しようか悩んだのですが、すごく素敵なおたよりだったので、なるべくそのまま掲載させていただくことにしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は今、おそらく乃樹愛さんのYouTube動画を参考にすると「活動期」で、前職がパートだったこともあり辞めてしまっているので「復職期」と呼ぶには少し違うかもしれませんが、徐々に「新しいパートかバイトを探してみようかな」と思う日が増えてきたので、活動期と復職期の間なのだと思います。

ですがその一方で、適応障害の症状とは別の生理前のPMSだとか冬の寒さだとかが重なって不安で憂鬱な気分を払拭しきれず、ダラダラ期に逆戻りしてしまいそうな時もあり、まだまだ主治医やカウンセラーとの相談を重ねながら仕事探しを始めるタイミングを見極めていきたいなと思っているところです。

本当に心の調子が悪い時は義務感や休んでいることへの罪悪感から不安に駆られてしまうのですが、乃樹愛さんの動画や漫画、ブログでの、各時期の過ごし方の解説や、どうしても動けない時は休んで良い、休む期間を自分でガッチリ決めないほうが良い…等々のアドバイスがとても心の支えになっています。

私の場合、退職した一番の要因は会社や働いていた店の店長への不信感が希死念慮にまで発展してしまったことだったのでした。私自身の性格が、もしかしたら完璧主義で「辛くても日課のこれはやらなきゃいけない!!」と思ってしまうことこそが自分を追い詰めたのかもしれないな、と思う節もあったので、治療・自宅療養中の今、本当にしんどい時やどうしても気力が湧かない時は、気力が湧くまでとことん休んで「サボる」ことを覚えようとしています。

いろんな方の体験談をまとめた漫画の「未来のことは回復した後でどうにでもできる」というメッセージも心強く、確かにまだ仕事探しを再開できる段階ではないのに、応募も調べもしていない求人に受かるかどうかの心配なんて今しても仕方ないよな、と割り切って休養に専念する方向に切り替えられています。

私自身、前職で辛い思いをして仕事を辞めて、心の病気で長期間仕事に就かずに休むことも初めての経験で、かなり不安な部分が大きく、友達や病院の先生達とも頻繁に連絡が取れるわけではないので、こうなってしまったことへの悔しさや孤独を感じてしまっていたのですが、乃樹愛さんの各種コンテンツを見て「絶対に治してやる!」という気持ちになれました。

まとまりのない長文を失礼いたしました。これからも辛くなった時には乃樹愛さんのコンテンツにも頼りながら、自分のペースで楽しいことをしながら休んで、それから仕事探しを始める時期を見極めていこうと思います。

スポンサーリンク

健康的な人だって未来を予想できない

めちゃくちゃ嬉しいおたより、本当にありがとうございます!いやぁ、すごいです!そうなんですよね。未来のこと、考えがちになっちゃうんですけど、健康な人でさえ未来がどうなるかなんてわからないんですよ。

だって「今日の晩御飯は餃子作ろう!」って思ってスーパーに行ったのに「あら、今日は大根が安いのね。じゃあ餃子は今度にして、ブリ大根にしちゃお~」なんてこともあるわけです。そんな小さな未来でさえ、私たちは予想することができないわけですよ。

だから何年、何十年後の未来に不安を抱いても、きっとしょうがないんです。まぁそれでも、不安になっちゃう日ってのは絶対あるんですけど。未来への不安に飲み込まれて、今を大事にできない方が私はもったいないなって思っちゃいます。

スポンサーリンク

私も「サボる」が苦手でした

ちなみに私も「サボる」ことが本当に苦手な人種でした。これ、私だけかわからないんですけど「適度にサボる」って言葉がめっちゃ苦手で。「適度ってどの程度ならいいの?」→「これは適度なの?それとも過度なの?」→「過度にサボって誰かに怒られたり、目をつけられるくらいならサボるのやめよ…」みたいになっちゃうんですよ。

でも、それじゃ逆戻りじゃないですか。全然休めない。「どうしたらいいんだろうな」「どういう風に考え方を変えたら楽になれるのかな」って、ずっと悩んでたんですよ。

で、話変わるんですが、私には妹が2人いるんです。末の妹が本当に要領のいい子で。サボるのが上手なんですよ。「これは絶対にやらなきゃいけないところ」と「ここはやらなくてもなんとかなるところ」をわかってるんですよ。

スポンサーリンク

「サボる」が上手な妹の話

受験で提出する書類は全部管理して期日も把握してるけど、学校のおたよりは親に見せ忘れるとか。あと、体育のマラソンで「ダルいからこっそり近道した」とか言ってましたね。ほんとね、ちゃっかりしてるんですよ!

もちろん、バレた時には親とか先生に怒られてます。だから「学校でもらった紙は親に見せなくていい!」とか「先生の言うことを聞かずにズルしろ!」とか、そういう話をしたいんじゃなくて。「ま、いっか」「ま、しゃーないか」で済むところとそうじゃないところっていうのがあるんじゃないかなって思うんです。

スポンサーリンク

「ま、いっか」「ま、しゃーないか」

私の場合、お取引先様のお仕事が始まったら、そのお仕事で100点をとるために「原稿強化週間」を実施して、他の作業のクオリティを調整します。普段80点とれるものでも、50点に下げます。その原稿で100点をとるためなら、寝坊しても、自炊できない日があっても、RingFitできない日があっても「ま、いっか」「ま、しゃーないか」となります。

あれもこれも…と欲張る気持ちはわかります。すべての行動が100点取れるのは理想です。理想ですが、幻想です。人には「キャパシティ(キャパ)」というものがあって、キャパを超えれば「キャパオーバー」となります。そうなる前に「頑張るところ」と「頑張らないところ」を見極めて、頑張らなくてもいいところでは「ま、いっか」「ま、しゃーないか」と唱えることです。これってすごく不思議な言葉で、私は唱えると肩の力がスッと抜けるような感覚があります。

スポンサーリンク

「○○強化デー」「○○強化週間」をつくってみる

そして、キャパを最優先で削るべきは「今の自分が一番大事にしているもの」になります。その大事にしているものを「○○強化週間」と称して、その間にできなかった他のことは「ま、いっか」でいいんです。

投稿者さんの場合は「健康」ですよね。活動期と復職期の間とのことでしたので、もし「今日は散歩デー!」と決めたら、散歩以外の他のことができなくてもいいんです。他にも「今週は自炊強化週間!」と決めたら、自炊以外の他のことができなくてもいいんです。もちろん、気分がしんどくてツラい時は「今日はなにもしないデー!」「今週は毎日15分昼寝週間」とかも、全然アリだと思います。

でも中には「ま、いっか!で人に迷惑かけてもいいの?」って人もいると思うんですよ。さっきの妹の例だと、学校のおたよりを親に提出し忘れるとか。でもどうにかなることなら「ま、いっか」「ま、しゃーないか」で迷惑かけちゃっていいと思うんです。「ごめん、忘れてた」「いろいろあって、できなかったんだ」って。キャパオーバーになるくらいなら、それでいいんです。そもそも、迷惑かけずに生きていける人なんて、1人もいないんだから。迷惑かけちゃったら、その分はどっかでお返しすればいいんですよ。

逆に、受験の書類を期日過ぎちゃうとか、仕事の締め切りを破るとかは、明らかに「ま、いっか」「ま、しゃーないか」じゃ済まないわけじゃないですか。迷惑のかける度合いが変わってきちゃうから、そういうところはちゃんと頑張る。100点をとりに行く。

「今一番大事にしたいもの」「今ここで100点をとっておかなきゃいけないもの」は人の数だけ、その時のタイミングによっても正解があるものだから。「世間的に見て何が正しいか」ではなく「今の自分が、今日の自分が何を大事にしたいか」で決めてみて下さい。

スポンサーリンク

漫画家として、1日でも長く頑張ります

とまぁ、いろいろ話しましたが、参考程度に流し聞きしていただければそれで構いません。こんなに長々と話すつもりはなかったんですが、熱がこもって、ついついお話しし過ぎしちゃいました!

ほんとにね、有難いことに、私のコンテンツを読んで「元気をもらえた」という方が、たくさんたくさんいらっしゃるんです。こんなに世の中にたくさんのコンテンツがある中で、ですよ?私からすると、私のコンテンツのほとんどは誰かに支えられてできているものだし、私の方が元気をもらってばっかりだし、何もお返しできてないことを歯痒く感じているくらいで…

毎日上手くいかない原稿と向き合っては「漫画家向いてねーかもなー」「来年も漫画家やれてるのかなー」って不安ばっかりで。心が折れそうになることが何度もあります。

けど、こうやって一人でも私の活動を応援してくださる方がいるのなら、私は1日でも長く漫画家として活動できるように、少しでも社会に貢献できるように、奮闘し努力します。これからもどうぞ温かく見守ってくだされば幸いです。というわけで、今回はこの辺にしておきます。

改めまして、素敵なおたよりをありがとうございました!

Special thanks:まーる様

タイトルとURLをコピーしました