「乃樹愛のお悩み相談室」へようこそ!
この企画の概要はコチラをご覧ください。
学校を休学すべきか?<全文>
乃樹愛さんこんにちは!橘 紅蓮です。
いつも乃樹愛さんの漫画や言葉に力をもらっています。
今私は大きな選択を迫られています。しかし、
大きな選択というのは、
私は現在、学生で今年度で卒業できる学年になりました。
しかし、一年ほど前から適応障害、
復帰後しばらくは休むことなく出席できていたのですが、
そこで問題になるのが、“今後学校をどうしたらいいのか”
4月に1ヵ月休んだ分と今回の入院の分を合わせると、
そこで提案されたのは、“今年度は思い切って休学して、
しかし、『本当にこれで良いのだろうか?』と思ってしまいます。
いろいろあって今は母と同居しているのですが、
ですが、休学するとその分母と居る時間が長くなってしまいます。
また、一度4月に休養をとったにも関わらず、
それに正直なところ、
なので、『休学しても何も変わらないのでは?』
卒業も出席日数的に厳しい。かといって、
学校を辞めて、仕事を探すという選択肢もありますが、『
一体この先私はどうやって生きていけばいいのでしょうか?
長文で読みづらい文章になってしまい、申し訳ありません。
独りで考えていてもどうどう巡りになってしまっていたため、
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
橘さん、ご相談いただきありがとうございます。
私のお悩み相談室を頼ってくれたなんて
とっても嬉しいです!!!
しかしながら、今回はちょっと真剣なお悩みですね。
アドバイス…というと偉そうですので
「私だったらこう考える!」という感じで
今回は2点お話させていただこうかなと思います。
- 「すべきか」ではなく「したいか」を考える
- 休むことはいつでもできる
「すべきか」ではなく「したいか」を考える
橘さんはおそらく「どうすべきなのか」
を考えているから悩んでいるんだと思います。
私が適応障害だった時も
「どうすべきか」をいつも考えて苦しみ、悩んでいました。
▼適応障害だった時の話はこの本から。
でも「何を優先”したい”のか」「どう”したい”のか」
で考えてみたら、橘さんは何を優先したいと考えるのでしょうか?
卒業よりも身体を優先したいのか。
少し体に無理をさせてでも卒業を優先したいのか。
きっとその答えが橘さんの背中を押してくれると思います。
それを踏まえて一応デメリットも考えておいて
最終的に判断を下したらよいのではないかなと思います。
休学することになって来年度の卒業を目指してもいいし、
親御さんから早く離れるために頑張って卒業を目指すことでもいい。
何が正解で、何が不正解かなんて
どっちにしても今は分からない。
それなら
「自分が今1番何をしたいのか」
で考えてみてはいかがでしょうか?
ただ、どちらにせよ
まずはお母様やご家族に
ご相談されてから考えてみることをオススメします。
休むことはいつでもできる
私だったらこうしたいなぁ…
という考えはありますが
今回は敢えて言わないことにします。
それは橘さんの答えではなく
私の答えだからです。
ただ1つ言えることは…
「休むことはいつでも出来ること」
ということです。
人間は機械じゃありません。
心身が健康でない時があって当然なんです。
それならそういう自分とうまく付き合いながら
出来る限りのことをやっていくという方が
結果的にうまくいくんじゃないかなって思います。
それで上手くいかなかったときは
「今はその時じゃなかった」と
諦めがつくと思います。
なんだかどっちつかずな考えですが
ご自身の進路のヒントになれば幸いです。
いつか後日談もお待ちしています。
橘さんにとってどうか
良い選択ができますように。
乃樹愛
コメント