ALL TOGETHER 最高でした

クリスタのTABMATEを買う前に読んでほしい。

スポンサーリンク

今TABMATEの購入を悩んでいるあなた。

「有名な絵師さんも使ってるし…」「なんだか便利そうだなぁ…」と思って購入した私ですがわずか1週間足らずで「やっぱり要らないな」となった人間です。

乃樹愛
乃樹愛

しかも1回やってみて「不要」と思ったけど「やっぱりもう一回やったら何か変わるんじゃないか」と思って、もう一回試してみて「やっぱり不要」になった人間です。

今回はTABMATEが不要となった2つの理由TABMATEを購入する前にこれだけはやって欲しいたった1つのことをご紹介します。

ちなみに誤解しないでいただきたいのは、私自身は根っからのクリスタ信者でPROからEXに移行し、既に3年も使わせていただいている身なので、クリスタさんのことは大好きです!!!

この記事を見て「その欠点は大したことないから逆に買いたい!」という方は作業効率化のためにもぜひご購入をご検討ください。

スポンサーリンク

そもそもTABMATEってなに?

CLIP STUDIO PAINT用の左手デバイスで、コチラが公式HPのTABMATE紹介ページです。

CLIP STUDIO TABMATE | CLIP STUDIO
Android端末でも利用できる片手入力デバイス CLIP STUDIO TABMATEは、ペンタブやタブレット端末と併用して快適にクリップスタジオペイントでイラストやマンガ、アニメーションの制作が行えます。

ワイヤレス接続で、左手でピッと該当のボタンを押すとショートカットキーになって、そのショートカットキーも200以上の操作から15個のボタンの分自由自在に選ぶことが出来ます。

板タブ・液タブ使用者には非常に魅力的な商品ですよね。

お値段は通常価格5,500円で、クリスタ製品のPROかEXバージョンを持っていれば2,000円引きの3,500円でご購入可能です。

ソフトをお持ちでなくても、TABMATEを買えば入門版のDEBUTのシリアルナンバーが5,500円でもれなくついてきます。

乃樹愛
乃樹愛

私は3,500円で購入して、すでにソフトは持っているのでDEBUTのシリアルナンバーをデジタルイラストを趣味でやっている妹にあげちゃいました。

理由①ショートカットキーを覚える時間が手間

まず私がつまずいたのがショートカットキーを覚える手間でした。

始めのショートカットキーを設定するところまでは簡単にできるのですが…覚えるのにまぁ時間がかかる。(シールを作って貼ればいいのかもしれませんが、それだとショートカットキーの設定を自由自在に動かしにくくなってしまいます…)

時間がかかる理由としては15個のボタンの位置に「何のショートカットキーを設定したのか」を可視化できないからです。ボタンの操作を思い出しているうちに、私のペンは液晶の該当箇所を脊髄反射で叩いている状態です。

私が使用しているsurface pro 6の画面サイズは12.3inchです。大型液晶タブレットを使用している方についてはこの限りではありません。

デジタルイラスト経験の方でよくあるのが「アナログイラストを描いている時に、ふとデジタルの操作をしてしまう」という現象が起きます。まさにそれです。

…と考えるとこれ覚えてる間に普通にペン動かした方が早くて確実じゃない…?」と思いとどまってしまい、覚えることが億劫になってしまいました。

理由②ずっと左手で持ち続けるストレス

もちろん持ち続けなくても構わないのですが、置いてまた持って…となったらそれこそ時間のロスです。そもそも作業効率化のために買ったわけですから本末転倒になってしまうわけです。

だから私はTABMATEを持ち続けていたのですが…これがストレスでした。

作業環境によってはTABMATEを使う方が、以前と比べてより集中できるかもしれませんが…私の場合はTABMATEの押すボタンを考えている間にペンが脊髄反射で動いていますし、さらには必要な時にすぐ左手を使えずで…(水を飲む、スマホをとる、首周辺のマッサージをするなどなど…)

ストレスに感じるかを購入前に試したい方は、絵を描いている間TABMATEに見立てた何かをずっと利き手じゃない方の手で持ってみてイメージしてみてもいいかもしれません。

結果として「ストレスと感じる」方が勝ってしまいました…。

左にデバイスを持ち続けると、最終的に右手のペンを持ち替える必要も出てきてしまいますので時間のロスに繋がってしまいます。

ただ「左手で何もしていない手持無沙汰の状態で作業しています」という方は、こういうデバイスをひとつ覚える方が作業の効率化になるかもしれませんが…TABMATEを買う前にあることを1つ実践するだけで作業がかなり効率化できますし覚える必要がないんです。

クリスタのコマンドバーを変えてから考えよう

それは「CLIP STUDIO PAINTのコマンドバーのカスタマイズ」です。

このピンクで表示してあるコマンドバーは自由自在に変更ができて、しかもTABMATEと違って可視化できます。私はこの部分をカスタマイズできると知ってから、作業が格段に早くなりました。

乃樹愛
乃樹愛

カスタマイズ次第で今まで2タッチ必要だったjpegやpngの画像保存がワンタッチでできるようになるので、作業効率がぐんと上がります。

カスタマイズ方法

まずは、どこでもいいのでコマンドバーを右クリックすると以下の画面が出てきますので、コマンドバー設定をクリックしましょう。

コマンドバー設定をクリックするとメインメニューの画面が出てきます。

普段から使っているような項目を選び、右側の追加を選択しましょう。

乃樹愛
乃樹愛

今回は是非入れて欲しいjpegの項目を選択してみました。

あとはコマンドバーに追加されているので、並べ替えをするとより使いやすくなります。

乃樹愛
乃樹愛

私の場合は、pngの保存と、クリスタ形式の保存、自由変形、拡大縮小、ラスタライズ、レイヤー複製をよく使っているのでその辺を入れてます!今後も使いやすいようにバンバンカスタマイズします。

それでも満足いかなかった場合や、「大型液晶タブレットを使用している関係で手を動かすのが面倒!」と思う方はTABMATEの購入を検討してもいいと思います!

でもどうかその前にコマンドバーをカスタマイズしてみて下さい!コマンドバーは可視化できるので頭で覚える必要はありませんし、カスタマイズし放題。コマンドバーのカスタマイズこそすぐ実践できてしかも無料!

本当にオススメです。ぜひ今すぐカスタマイズしてみてください。これを読んだあなたが快適なデジ絵ライフを過ごせますように!

タイトルとURLをコピーしました