6月から土日の更新はお休みします!ごめんなさい!

【マンガ】安くて超便利なニトリのタンブラー!

スポンサーリンク

先日ニトリで初めてタンブラーを購入してみました。

「結露しにくいステンレスタンブラー」という名前なのですが

超便利だったのでぜひご紹介させてください!

スポンサーリンク

結露しにくいステンレスタンブラー

仕様

  • 色: シルバー
  • 主な素材: ステンレス
  • 保証年数: 1年

サイズ

  • Sサイズ
    (約): 幅7.4×奥行7.4×高さ11.3cm
    重量: 約150g
  • Mサイズ
    (約):幅7.4×奥行7.4×高さ13.3cm
    重量: 約180g
  • Lサイズ
    (約): 幅7.4×奥行7.4×高さ16.2cm
    重量: 約210g

※上記公式サイトより引用

ちなみに下の写真が実際に使っている

ステンレスタンブラーです。

個人的にお気に入りなところ

結露しにくいステンレスタンブラーを使っていて

個人的に気に入っているところです。

シンプルなデザイン

余計な文字や柄が入っておらず

シルバーなので

どこにおいても馴染みます。

価格の安さ

サイズ展開は3種類。

  • 280ml 599円(Sサイズ)
  • 350ml 699円(Mサイズ)
  • 430ml 799円(Lサイズ)

価格も製品も文句なしです。

ほぼ結露しない

氷をグラス一杯に大量に入れてみましたが

本当に結露しませんでした!

特にパソコン環境だと天敵である水分が

机の上にぽたぽた垂れないだけで

水分を拭く手間も省けます。

さらにコースターを用意する手間も省けます。

まさに一石三鳥。

冷たいのも温かいのもOK

オールシーズン使えます。

気分やその日の天気に合わせて

飲み物を気ままに選べるところが便利。

真空断熱で中の温度を保ちやすい

冷たい飲み物はずっとその冷たさを維持できて

温かい飲み物はずっとその温かさを維持してくれます。

驚いたのは水の中で氷が普通に

1時間以上保っていた時ですね。

(無論氷の量や水の温度にもよるのでしょうが…)

外気の熱が伝わりにくいのは確かなようです。

フタがないところ

フタがないので手を伸ばせば

すぐに飲むことができます。

ただしお子さんのいる家庭等は

タンブラーを倒される心配があると思いますので

フタありをおススメします。

1日の水分摂取量の目安は?

一気に大量に摂取すると体液濃度が急激に下がってしまうことと

一度に吸収できる水分量が限られていることから

コップ一杯程度の水(150~250ml)を

1日6~8回ほどこまめに飲んで約1.5Lを補給するのが良いとされています。

  • 起床時
  • 入浴後
  • 就寝前

このタイミングは特に体の中が水分を失っていますので

意識的に水分をとるようにしましょう。

これ以外でも特に汗をかく場面では

(例:夏場、スポーツ中、通学・通勤などなど…)

必ずこまめな水分補給を行ってください。

このタンブラー以外でも構いませんので

お気に入りのグラスやコップを見つけて

意識的に水分補給を行いましょう。

(私はこのタンブラーを購入してから

水分摂取量が以前より増えました。)

唯一の弱点は?

タンブラーの底裏についている

商品識別番号のシール?が

外しにくいことが気になりました。

シールはがしスプレーなどをお持ちであれば

それらを使ってはがした方がきれいにできるでしょう。

(私は横着なのでしませんでしたが…)

まとめ&参考記事

今回は「結露しにくいステンレスタンブラー」のご紹介と

健康で重要な「水分補給」についての記事でした。

皆さんが気に入るグラスやコップ、タンブラーに出逢い

こまめな水分補給でより健康になれますように!

くらしと水「水の飲み方は大切」 水大事典 サントリーのエコ活 サントリー
人間の体にとって水を飲むことは非常に大切です。ここでは、私たちの体の1日の水分排出量と摂取量をふまえて、生活の中でどのようなタイミングでどのように水を飲めばよいか、一例を示します。大切な水を守り育て、多くの人々に水の恵みと、からだと心の潤いをお届けしたい。水と生きる SUNTORY
一気飲みは水分補給に適さないってホント?|【公式】アルピナウォーター
のどが渇くと一気飲みをしたくなりますが水分補給には適さないと言われています。こちらではなぜ水分補給で一気飲みはよくないのか、また適した飲み方を解説します。
タイトルとURLをコピーしました